映画ペディア
登録
0null0 (トーク | 投稿記録)
(相違点なし)

2008年6月22日 (日) 07:14時点における版

共産主義の台頭を主題とした映画の一覧』では、共産主義の台頭や、その体制下での人々の生活、またそれによる人権の蹂躙・自由の抑圧を描いた映画を紹介する。

ソビエト連邦

革命前夜

  • 戦艦ポチョムキン(1925年ソ連)
  • ニコライとアレクサンドラ(1971年米)
  • ドクトル・ジバゴ(1965年米・伊合作)
  • レッズ(1981年米)

スターリン治下

  • 動くな、死ね、甦れ!(1989年ソ連)
  • パパってなに?(1997年露・仏合作)
  • スターリングラード(2000年米・英合作)

ドイツ民主共和国

冷戦崩壊

  • グッバイ、レーニン!(2003年独)
脳溢血を起こし、ベルリンの壁が崩壊したことを知らない母と、ショックを与えまいと必死に東ドイツの崩壊を隠そうとする息子たちの姿をコミカルに描く。母親は社会主義を信奉する体制の理想的な教育者として描かれているが、その母親も体制に対する恐怖を抱いていたことが次第に明らかになる。
  • 善き人のためのソナタ(2006年)

チェコスロヴァキア

冷戦崩壊

ハンガリー

冷戦崩壊

  • カフェ・ブダペスト(1996年ハンガリー)

中華人民共和国

政権獲得以前

  • 黄色い大地(1984年中)年代:1939年
革命前、農民歌を採譜して革命歌に編曲する使命を受けた共産党員の青年と農村娘の恋を描く。革命前の農民の旧習や貧しさが描かれている。 

大躍進

  • 青い凧(1993年中・日合作)年代:1950年代
大躍進政策に翻弄されていく一家を描く。

文化大革命

  • 子供たちの王様(1987年中)
文革期、教育受難の時代に教師になった粗野な青年が、教え子たちに自由な教育を施していく。
  • さらば、わが愛/覇王別姫(1994年中)
  • シュウシュウの季節(1998年米)
  • 北京ヴァイオリン(2002年中)

改革開放

  • プラットホーム(2000年香港・日・仏合作)
  • 胡同のひまわり(2006年中)
文革期から現代まで、文化的にも経済的にも大きく変貌していく中国をホートンの変化を交えて描く。父子葛藤がテーマとなっている。

天安門事件

  • 天安門(1995年米)
第二次天安門事件を取材したドキュメント映画。運動に携わった学生や知識人にインタビューしていき、事件の背景に迫っていく。

民主カンプチア

ポル・ポト政権下の粛清

  • キリング・フィールド (映画)(1984年米)

関連項目

テンプレート:Movie-stub テンプレート:Communism-stub