たけなか なおと 竹中 直人 | |
本名 | 同じ |
---|---|
生年月日 | 1956年3月20日(68歳) |
出生地 | 神奈川県横浜市 |
血液型 | A型 |
職業 | 俳優、コメディアン、映画監督、歌手 |
ジャンル | 映画、テレビドラマ、舞台、オリジナルビデオ |
活動期間 | 1977年[1] - 現在 |
配偶者 | 木之内みどり |
竹中 直人(たけなか なおと、1956年3月20日 - )は、日本の俳優、コメディアン、映画監督、歌手。フロムファーストプロダクション所属。妻は元アイドル歌手、女優の木之内みどり。
来歴[]
経歴[]
神奈川県横浜市金沢区出身。横浜市立富岡小学校、横浜市立金沢中学校、関東学院六浦高等学校、多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科卒業。
大学在学中は映像演出研究会に所属。8ミリ映画の制作に没頭し、監督から出演までこなした(ブルース・リーをモチーフにした作品が多く、代表作は「燃えよタマゴン」)。大学在学中の1978年に劇団青年座に入団。前年の1977年、『ぎんざNOW!』(TBS)の「素人コメディアン道場」で第18代チャンピオンに輝き、芸能界入り。その後、『TVジョッキー』(日本テレビ系)の素人参加コーナーへ出演しモノマネ芸でチャンピオンとなり注目される。当時の持ちネタでは「笑いながら怒る人」が有名。1979年12月に、『欽ちゃんの仮装大賞』の第一回に出場しモノマネを披露(タイトルは「松田優作のドラキュラ」)、番組初の不合格となる。
芸能界入り後の活躍ぶり[]
1983年、テレビ朝日『ザ・テレビ演芸』のオーディションコーナー「飛び出せ!笑いのニュースター」に出場し、グランドチャンピオンとなり脚光を浴びる。同番組で司会を務め、普段は辛口な評論をする横山やすしからも絶賛された。
1985年には大竹まこと、きたろう、斉木しげる(以上三人は「シティーボーイズ」)、いとうせいこう、宮沢章夫らと演劇ユニット「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」を結成し、人気を博す。1990年に青年座を退団後、劇作家の岩松了と組んで「竹中直人の会」を開始、2002年に至るまでほぼ一年に一度のペースで公演を行う。
1991年、つげ義春の漫画『無能の人』を映画化する際、奥山和由に才能を見出されて主演を務めると共に監督にも抜擢され、同作にて映画監督デビュー。1996年、NHK大河ドラマ『秀吉』で主演の豊臣秀吉役を務めた。同作は平均視聴率30%を超え、後にモビットのCMで竹中が秀吉役を演じたり、パチスロ機『竹中直人のパチスロ太閤記』が登場するなど、社会現象と呼べるほど反響が大きかった。テレビ朝日『敵は本能寺にあり』(2007年12月放送)にて、他局ではあるが再び秀吉を演じている。
1999年、遠藤周作を主人公とした遠藤夫人の回顧録が原作のTBSドラマ『夫の宿題』で遠藤周作役を好演。
2006年7月、竹中直人&ワタナベイビーとして、『今夜はブギーバック』をカバー(プロデュース・スチャダラパー)。
人物[]
- 妻・木之内みどりとの間に2人(1女、1男)の子供に恵まれている。血液型はA型。趣味はギター、映画のビデオ・DVD収集など。キャラクターや声を自在に操る。俳優や監督としての注目が集まる一方、なおもコメディアンとしてオリジナルビデオ『普通の人々』やTV番組『東京イエローページ』、『竹中直人の恋のバカンス』、『デカメロン』においてシュールなコントを展開。番組終了後もCSにおける再放送やDVDソフト化が実現するなど、現在もお笑いファンからカルト的な支持を得ている。その他様々なラジオのパーソナリティやバラエティ番組などの司会を担当している。歌手としても高橋幸宏プロデュースのアルバム『MERCI BOKU』、『イレイザーヘッド』を発表。
- 木之内との結婚前、美保純と交際して結婚寸前までいったが破局。
- 2003年、47歳にして普通自動車運転免許AT限定を取得。
- 女優の室井滋とは不仲説もあるが、二人ともネタとしてラジオや雑誌でふざけて罵りあっているだけで、実際は何度もドラマで夫婦役(夫婦漫才に近い掛け合いが特徴)などで共演している。
- かつては漫画家やフォークシンガーを目指していた。『恋のバカンス』のコント中でもギターを片手に自作の歌を披露する事も多く、その演奏・作曲能力は高い(なぜか『夾竹桃』のフレーズをよく使う)。幼少時から絵を描くのが趣味であったという。
- 好きな音楽は忌野清志郎、フィッシュマンズ、クラムボン、ホフディラン、SUPER BUTTER DOGなど。特にSUPER BUTTER DOGは彼らの楽曲「サヨナラCOLOR」にインスパイアされて同名の映画を制作したほどである。
- 筋金入りの加山雄三ファン。モノマネやコントに取り入れたほか、楽曲のカヴァーや本人との共演も果たした。
- 石井隆、押井守、周防正行、矢口史靖監督らの映画作品の常連俳優であり、竹中監督作品『東京日和』では周防監督を郵便配達役に配役して出演させている。
作品[]
監督作品[]
シングル[]
- ポストマンパットのうた(1994年)
- ドクトクくん(1995年)
- デカメロン(1997年)
- 君に星が降る(1997年)
- 日曜日の食事(1998年)
アルバム[]
- かわったかたちのいし(1984年)
- 24HOURS+レスラー
- 竹中直人の君といつまでも(1995年)
- siesta?
- MERCI BOKU(1995年)
- イレイザーヘッド(1996年)
- MERCI BOKU,UNPEU BOKU~LIVE IN JAPAN(1995年)
- 口笛とウクレレ(2000年)
参加作品[]
- 友情のエール(2006年)
- :世界中の子供達にサッカーボールを届けるというチャリティー企画「YELL FROM NIPPON」に参加。
- DEMENTO (シネマティクスディレクター)
書籍[]
文芸評論家の武藤康史は竹中のエッセイを、非常に高く評価している。
- 芸の無原理(ねじめ正一との共著) 1985.6
- 『無能の人』のススメ(編集担当) 1991.12
- 少々おむづかりのご様子 1993.12
- 朱に交わればしゅらしゅしゅしゅ 1994.11
- 映画日和(岩松了との共著) 1997.10
- 月夜の蟹 2000.11 (改題『直人の素敵な小箱』)
- おぢさんの小さな旅? 2006.3 - 絵本
出演[]
テレビドラマ[]
- 元祖おじゃまんが山田くん(1984年、フジテレビ)
- ゲゲゲの鬼太郎(1985年、フジテレビ)
- 太陽にほえろ! 第682話「揺れる命」(1986年、日本テレビ)
- セーラー服反逆同盟(1986年、日本テレビ)
- 世にも奇妙な物語「プリズナー」(1991年)
- 世にも奇妙な物語「切腹都市(ハラキリシティー)」(1991年)
- NHK大河ドラマ秀吉(1996年、NHK)
- 壬生義士伝 - 斎藤一 役
- 恋のためらい(1997年、TBS)
- 坊さんが行く(1998年、NHK)
- 坊さんが行く2(1999年、NHK)
- ヤマダ一家の辛抱(1999年、TBS)
- 夫の宿題(1999年、毎日放送、TBS)
- 伝説の教師(2000年、日本テレビ)
- ストレートニュース(2000年、日本テレビ)
- 菜の花の沖(2000年、NHK) - 高田屋嘉兵衛 役
- 怪談百物語(2002年、フジテレビ)- 蘆屋道三役
- 日曜劇場 GOOD LUCK!!(2003年、TBS)
- 東京ラブ・シネマ(2003年、フジテレビ)
- WATER BOYS(2003年、フジテレビ)
- ライオン先生(2003年、読売テレビ)
- 流転の王妃・最後の皇弟(2003年、テレビ朝日) - 甘粕正彦 役
- 奥さまは魔女(2004年、TBS)
- NHK朝の連続テレビ小説 天花(2004年、NHK)
- あいくるしい(2005年、TBS)
- ボイスレコーダー~残された声の記録~ジャンボ機墜落20年目の真実(2005年8月12日、TBS) - 藤田日出男 役
- 天下騒乱~徳川三代の陰謀(2006年、テレビ東京)
- 戦国自衛隊・関ケ原の戦い(2006年、中京テレビ) - 石田三成 役
- 都立水商!(2006年3月、日本テレビ) - 矢倉茂夫 役
- 赤い奇跡(2006年4月、TBS)
- タイヨウのうた(2006年、TBS)
- のだめカンタービレ(2006年10月~12月、フジテレビ) - フランツ・フォン・シュトレーゼマン 役
- ホテリアー(2007年4月~6月、テレビ朝日) - 森本正和 役
- 島根の弁護士(2007年、フジテレビ) - 山崎晴雄 役
- ファースト・キス(2007年、フジテレビ)
- 点と線(2007年11月、テレビ朝日) - 石田芳男役
- 敵は本能寺にあり (2007年12月、テレビ朝日) - 羽柴秀吉 役
- のだめカンタービレ in ヨーロッパ(2008年1月、フジテレビ) - フランツ・フォン・シュトレーゼマン 役
- 4姉妹探偵団(2008年、テレビ朝日)- 佐々本周平 役
テレビ番組[]
- ソロモンの王宮(テレビ東京系)
- 特命リサーチ200X II(2002年-2004年、日本テレビ)柏木康一郎 役
- キヤノンスペシャル・光の惑星 5000年の旅(2004年12月、テレビ朝日) スタジオ司会
- 東京イエローページ(1990年-1991年、TBS)
- ポンキッキーズ(1993年-2001年、フジテレビ) 人形アニメ 「ポストマンパット」声の出演、楽曲参加・イベント出演
- 竹中直人の恋のバカンス(1994年-1995年、テレビ朝日)
- デカメロン(1997年、TBS)
- 素敵な小箱(2006年、フジテレビ)
- 笑っていいとも!(フジテレビ)テレフォンショッキングゲスト、
- 出演する際には、観客から「笑いながら怒る人やって!」といつも言われている。一度だけ「中野区に住んでるムタトオルです」と言いながらムタトオル名義で出演したことがあるが、結局最後にお友達紹介のときに普通の竹中に戻った。
- どんぶり5656(1983年、よみうりテレビ)
- なげやり倶楽部(1985年、よみうりテレビ)
- Naoto Takenaka P.S.45 ( 2006 BS-FUJI )
- 愛のエプロン(2006年11月8日放送分)
- 北海道遺産物語(北海道テレビ放送/ナレーション)
映画[]
- 痴漢電車 下着検札(1984年、新東宝)
- ロケーション(1984年、松竹) - ダボ役
- 夕ぐれ族(1984年、にっかつ) - 宇津井役
- テラ戦士Ψ BOY(1985年、東映) - マルイ役
- ベッドタイムアイズ(1987年、日本ヘラルド映画) - 柳役
- 私をスキーに連れてって(1987年、東宝) - 所崎役
- 天使のはらわた 赤い眩暈(1988年、にっかつ) - 村木役
- 226(1989年、松竹富士) - 磯部浅一役
- ファンシイダンス(1989年、大映) - 北川光輝役
- バカヤロー!2 幸せになりたい。第三話「新しさについていけない」(1989年)
- BEST GUY(1990年、東映) - 管制官役
- ヒルコ 妖怪ハンター(1991年、松竹富士) - 八部高史役
- 無能の人(1991年、松竹富士) - ブルーリボン賞主演男優賞
- ふたり(1991年、松竹) - 医師役 ※同時期放送のNHK編集版では出演シーンはカット。
- シコふんじゃった。(1992年、東宝) - 日本アカデミー賞助演男優賞
- ヌードの夜(1993年、ヘラルド・エース) - 紅次郎(村木)役
- RAMPO 奥山監督版(1994年) - 江戸川乱歩役
- RAMPO 黛監督版(1994年) - 江戸川乱歩役
- BE-BOP-HIGHSCHOOL(1994年)
- GONIN(1995年、松竹)
- GONIN2(1996年、銃砲店店員役 松竹)
- 写楽(1995年、松竹) - 大田南畝役
- Shall we ダンス?(1996年、東宝) - 青木富夫役
- HAPPYPEOPLE (1997年) -一場面のみ出演
- 東京日和(1997年、東宝) -監督、主演 島津巳喜男役
- アンドロメディア(1998年、松竹)
- 岸和田少年愚連隊 望郷(1998年)
- 完全なる飼育(1999年、東京テアトル)
- 三文役者 (2000年、近代映画協会)- 殿山泰司役
- ウォーターボーイズ(2001年、東宝)
- Stereo Future SF episode 2002(2001年、東北新社) - 高山龍太郎役
- およう(2002年、松竹) - 伊藤晴雨役
- ミスター・ルーキー(2002年、東宝)
- TRICK 劇場版(2002年、東宝) - 神001番 役
- 青の炎(2003年)
- あずみ(2003年、東宝) - 加藤清正役
- 恋人はスナイパー 劇場版(2004年、東映)
- シュレック2(2004年、UIP) - 長ぐつをはいた猫役(声の出演)
- スウィングガールズ(2004年、東宝) - 小澤忠彦役
- 妖怪大戦争(2005年、松竹) - 油すまし役
- サヨナラCOLOR(2005年)
- ピーナッツ(2006年、コムストック)
- キャッチ ア ウェーブ(2006年、ワーナー)
- 男はソレを我慢できない(2006年7月29日)
- 大奥(2006年12月23日) - 谷口新八 役
- それでもボクはやってない(2007年1月20日)
- あなたを忘れない(2007年)
- シュレック3(2007年) - 長ぐつをはいた猫役(声の出演)
- ゲゲゲの鬼太郎(2007年) - そば屋店主役
- 映画 クロサギ(2008年)
- ポストマン(2008年3月)
- ぼくたちと駐在さんの700日戦争(2008年4月5日公開予定)
- 20世紀少年(2008年)
- まぼろしの邪馬台国(2008年11月、東映)
ビデオ作品[]
- 地球防衛少女イコちゃん2 ルンナの秘密(1988年) トビヤマ隊長役
- 地球防衛少女イコちゃん3 大江戸大作戦(1990年) トビヤマ隊長役
- 竹中直人の放送禁止テレビ
- ギニーピッグ4 ピーターの悪魔の女医さん(1990年)
- ブラック・ビリンセス(1990年)
- ブローバック(1990年)
- カルロス(1991年)
- 普通の人々(監督、出演)
- バットマンのひみつ(ナレーション)
舞台[]
- 青年座公演「どん底」
- 青年座公演「パラダイス・オブ・ギンザ」
- 青年座公演「写楽考」
- 竹中直人の会 旗揚げ公演「隣の男」
- 竹中直人の会 第2回公演「鉢植を持つ男」
- 竹中直人の会 第3回公演「市ヶ尾の坂~伝説の虹の三兄弟~」
- 竹中直人の会 第4回公演「こわれゆく男~中産階級の然るべき頽廃」
- 竹中直人の会 第5回公演「月光のつヽしみ」
- 竹中直人の会 第6回公演「テレビ・デイズ」
- 竹中直人の会 第7回公演「水の戯れ」
- 竹中直人の会 第8回公演「隠れる女」
- 蜷川幸雄演出「四谷怪談」
- 竹中直人の会 第9回公演「月光のつヽしみ」(2002年)
- 竹中直人の会 改メ 竹中直人の匙かげん1「唐辛子なあいつはダンプカー!」(2004年)
- 竹中直人 ハードボイルド・ソーセージ in 下北沢(2005年)
ラジオ[]
- 竹中直人ハードボイルド・ソーセージ(プロ野球オフシーズン、TBSラジオ)
劇場版アニメ[]
- アイス・エイジ(ディエゴ)
- イノセンス(キム)
- お勢登場(語り)
- カッくんカフェ(1984年、ジョイパックフィルム) - ケンイチ、タコ委員長、ナゾの男役
- 機動警察パトレイバー 2 the Movie(荒川茂樹)
- 恐怖のバイオ人間 最終教師(茶羽顔八)
- 劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI(エンテイ、シュリー・スノードン博士)
- ストレンヂア 無皇刃譚(祥庵)
ゲーム[]
- 龍が如く 見参! (丸目長恵)
CM[]
- 大阪ガス
- 福岡競艇
- アデランス
- モビット
- ガリバー
- トヨタ自動車ラウム
- 久光製薬(のびのびサロンシップ、ブテナロック)
- 明治乳業
- 武田薬品工業(タケダ胃腸薬 1984年のシーズン)、ほか
- NEC バリュースター
- 日産自動車セフィーロ
- 日本コカ・コーラ(リアルゴールド、ジョージア缶コーヒー・2005年9月~)
- 内閣府(政府広報 「ひろがる、NIPPON構造改革」・2006年2月~)
- 東京建物 Brillia
- SEIKO(SEIKO Avenue)
映画賞[]
- 1991年
- ヴェネチア国際映画祭(国際批評家連盟賞)「無能の人」
- ブルーリボン賞(主演男優賞)「無能の人」
- 1992年
- 日本アカデミー賞(助演男優賞)「シコふんじゃった。」
- 1995年
- 日本アカデミー賞(助演男優賞)「EAST MEETS WEST」
- 1996年
- 日本アカデミー賞(助演男優賞)「Shall we ダンス?」
主なネタ・ものまね・キャラクター[]
- 笑いながら怒る人
- 60年代の生き証人・中津川ジャンボリー君
- クイズ番組司会者・ショスタコビッチ三郎太
- ナンの男
- 一人三役やる人
- 感情を込めた「あいうえお」
- 三半規管が丈夫なのでグルグル回っても真っ直ぐ歩ける
- 人をバカにした態度
- 「人の事を指さすなよ」
- 「いやあ、失敬、失敬!」
- 「アンタ失敬だな!」
- 「煙草、やめろ!」
- 「○○で~ございやす」
- 松田優作
- 草刈正雄
- 丹波哲郎
- 石立鉄男
- 加山雄三
- 田中邦衛
- 松本清張
- 遠藤周作
- 芥川龍之介
- 武者小路実篤
- ブルース・リー
脚注[]
外部リンク[]
- フロムファーストプロダクションによるプロフィール
- 竹中直人 - JMDb
- テンプレート:Imdb name
fr:Naoto Takenaka
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は竹中直人にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |